拝島エリアの物件一覧
レジデンスシャローム102
フォーチュンヴィラ101
ハイツフレンズ202
グリーンハイツ南田園203
ハイム松原101
Haijima
Haijima is a major stop on the Ōme Line, with through services operating to and from Tokyo via the Chūō Line (Rapid). Haijima is a station stop for the Ōme Liner.a terminus of the Itsukaichi Line,and the Seibu Haijima Line, with services running from Seibu Shinjuku via the Seibu Shinjuku Line.
JR線と西武線、主要二路線どちらとも利用でき、都心から一本で行き来できる、便利な拝島エリア。通勤・通学時間帯には快速や特急などのダイヤが設定されており待ち時間を気にすることなく乗車することができ、新宿へはおよそ45分でアクセスできます。
多摩地区の中核都市のひとつとして、商業施設や文化施設もバランスよく発達した住みやすい街となっています。
駅周辺には住宅街が広がっており区画の広い庭付きの一戸建てを中心にファミリー層向けのマンションやアパートなどが立地しています。
徒歩圏内に多摩川や多摩川緑地福生南公園などがあり自然豊かな住環境になっており、子育て世代が多く居住している人気スポットです。
2007年8月、拝島駅コンコース内に開業。エキナカに、ちょっと寄り道したくなるお店ばかりが揃います。エレベーター周りにはベンチ・植栽を、天井部にフラッグを配置。駅構内であることを忘れさせるような、潤いと安らぎを演出します。ベビーキープ付トイレ・車椅子対応トイレ、車椅子対応エレベーターなど、バリアフリー施設も充実しています。
リトルマーメイド(ベーカリー&カフェ)、彩花庵(そば・うどん)、吉野家、ミスタードーナツ、ニューデイズ、フロプレステージュ(洋菓子)、ブックエキスプレス、コクミンドラッグが出店。
拝島駅からそれぞれ徒歩約10分の場所にあり、車でのアクセスも便利。車で気軽にショッピングできるよう、収容台数991台の無料専用駐車場が設けられています。1階は食・暮らしフロア、2階はファッション・子どもフロアとなっており、1階の食品売り場で開催される数量限定のお買得商品市「土曜日5時横丁」は、拝島店オリジナルの恒例イベントとして親しまれており、多くの買い物客が訪れています。

石川酒造株式会社は石川和吉氏が創業した現在で、18代続く歴史の長い酒蔵です。文久3年(1863年)に酒造業を開始。昭和8年、現在の主力銘柄「多満自慢(たまじまん)」が誕生。樹齢400年の「夫婦欅」は、石川酒造のシンボルの1つとなっています。
明治21年にビール造りも始め、平成10年にビール事業を再開。こちらは、「多摩の恵」という銘柄で広く認知されています。地ビールと旬の料理を味わえる「福生のビール小屋」。できたて地ビール「多摩の恵」や地酒「多満自慢」を堪能できます。
地元の食材を使ったお料理や手づくりのピッツァなど、ペット同伴でお食事ができます。
資料館では、江戸・明治・昭和の酒造り、石川家、ビール造りの歴史が満載。明治20年当時、ビール製造レシピや瓶・ラベル等を展示しています。